最新のお知らせ
- 2025年7月の診療スケジュールのお知らせ [2025年6月30日00時00分更新]
【7月の診療スケジュールのお知らせ】
◎男性外来診療日: 7月5日(土),7月19日(土)
ご予約はホームページ、またはお電話にてお願いします。
- 「妊婦のための支援給付」事業開始のお知らせ [2025年4月7日17時18分更新]
政府は妊娠期から面談を通じて出産・子育ての相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援と妊婦のための支援給付による経済的支援を組み合わせて実施を開始しました(2025年4月より)。
これは、若い世代の方の将来展望を描けない状況や、子育てをされている方の生活や子育ての悩みを受け止めて、2023年12月に策定された「こども未来戦略」の一部です。
・当院での診療にて「妊娠」(胎児心拍が確認できること)の確認が出来た方は、「妊婦給付認定申請」が可能となります。
・出産予定日の8週間前から、「妊娠しているこどもの人数」の届け出による2回目の給付申請が可能となります。
支援金の給付は流産・死産をされた方も対象となります。
ただし、前記の1回目の給付を受ける為には、医療機関で胎児心拍の確認が済んでいる事が前提となります。
- 診療時間変更・予約料休止のお知らせ [2025年3月23日12時53分更新]
-
いつもご通院ありがとうございます。
4月1日より診療時間を一部変更することとなりましたのでお知らせいたします。
午前診療
月・水・金:9:30~13:00⇒10:00~13:30
火・木・土:8:30~13:00
午後診療
月・水:16:00~18:30⇒15:30~18:30
金:16:00~17:30⇒15:30~17:30
土:14:00~15:30 ※セミナー開催日は午前診療のみ
(火・木は午後診療はございません)
尚、全時間において予約料の徴収を休止いたします。
ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
- 重要なお知らせ:託児室の利用体制について [2025年3月9日00時28分更新]
平素より当クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。当院保育士の退職および代替職員の採用困難に伴い、託児サービスは以下のように変更になります。
2025年4月以降の託児サービスについての選択肢
- 院外の一時預かり保育施設のご利用:医院近隣には数件の「一時預かり事業実施施設」がございます。ご利用には各施設でのご自身による事前の登録が必要です。詳細については大阪市および各市の事業ページ(施設リスあり)をご参照ください。https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000370649.html
- ファミリー・サポート事業のご利用:本事業は、子育てを援助してほしい人(依頼会員)と、子育てを援助したい人(提供会員)がお互いに信頼関係を築きながら、子どもを預けたり、預かったりする子育て援助活動です。詳細は下記をご参照ください。手続きは患者様ご自身でお進めください。
大阪市の場合の詳細は、下記をご参照ください。他市でも同様制度あり。
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000624272.html#6
- オンライン受診の利用:検査結果の説明や排卵促進の処方など、オンラインでの診療を推奨します。診察予定の相談・立案もご自宅から院長と直接オンラインで行えます。当院のLINEアプリを通じてご利用いただけますので、積極的にご活用ください。詳細は当院までお問い合わせください。
- 院内の託児室で診察待機:指定された時間帯に、親子で託児室にて診察開始を待機していただきます。当院職員による託児の対応は行いません。患者様にはお子様の安全確保の責任が伴います。病児との来院はお控え下さい。診療内容、混雑状況、お子様の体調不良の場合は、施設のご利用を制限する場合がございます。また、託児室の使用には料金が発生します(清掃や環境整備、光熱水道費含む)。
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
ご妊娠中・出産後の通院も考慮して、早めに保育支援サービスの利用開始をお勧めします。
医療法人愛生会扇町レディースクリニック
院長 朝倉寛之
- 子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種 [2024年9月29日20時44分更新]
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種
詳しくは、当院HP子宮頸がんワクチンのページをご覧下さい。- こうのとり院内セミナーのお知らせ [2025年3月12日16時47分更新]
-
現在妊活中やこれから妊娠を予定するご夫婦、そして将来に子作りを考える女性の方々へ、
本セミナーは下記の内容を解説する予定です。当院未受診の方々もご参加いただけます。
定員15名、ご予約はこちらから登録をお願いします。
日時:5月31日(土曜日)午後2時開始(約60分予定)
講演者:扇町レディースクリニック院長 朝倉寛之(生殖医療専門医)
セミナーの内容(概要)・不妊症の基本と治療の流れ:なかなか妊娠しない原因や検査の進め方
・AMH(抗ミューラー管ホルモン)検査とは?何が分かり、何がわからないのか?
・プレコンセプションケア:妊娠前から取り組むべきこととは?
・タイミング療法から人工授精・体外受精へ:いつステップアップするか?
・通院スケジュールと費用:通院の回数や治療費用の目安
・保険適用の不妊治療:最新の制度と助成内容について
・当院の取り組み:各種治療成績や培養室での管理など
・Q&Aコーナー:疑問や不安を気軽にご相談いただけます。
挙児を希望されるご夫婦の治療選択および将来の妊娠について、重要な情報となります。
奮ってご参加ください。よろしくお願いします。
- 診療時間変更(7/1より)のお知らせ [2024年6月16日12時59分更新]
院長朝倉です。いつもご来院をありがとうございます。
今夏猛暑が予想され、週末の受診集中を緩和するために、7月1日よりしばらくの間、診療時間を変更いたします。
診療枠については、当HPの診療時間ページおよび当院オンライン予約ページをご確認ください。
曜日によって、診療時間が異なりますが、よろしくご了解の程、お願いします。
暑い夏、お大事になさってください。
敬具
- 院長ブログを更新しました。 [2024年6月4日10時43分更新]
- 不妊治療の保険費用改定のお知らせ [2024年6月2日12時36分更新]
2024年6月より保険診療としての不妊症治療の費用が改定されました。
・AMH検査の対象が拡大されました(一般不妊診療でも保険で検査可能)
・無精子症への精巣精子回収や高度の乏精子症があり、顕微授精の前に行う精子の凍結が保険対象となりました。
・医療上の必要はないが患者の自己都合で行う精子の凍結保存が可能となりました(自費としての選定療養)。
・受精卵の凍結保存期間を更新する上限回数が撤廃されました(従来は2回まで)。
詳細はこちらのページよりご確認ください。
- 診療報酬改定のお知らせ [2024年6月1日01時34分更新]
- 大阪市による不妊検査と治療への助成開始のお知らせ [2023年5月6日16時08分更新]
本年4月より、大阪市民に対して、ご夫婦の不妊症の原因を探す検査、および健康保険による生殖補助医療(体外受精・顕微授精)の 先進医療技術の費用への助成制度が開始されました。
本制度についての概要を説明する7分Youtube動画を作成しました。
制度の詳細については、下記をご参照ください。
大阪市 不妊・不育への助成について
- 2023年3月13日以降の院内マスク着用方針 [2023年3月10日23時55分更新]
-
当院では、2023年3月13日以降も、厚生労働省の推奨に従い、医療施設である院内では患者様および職員とも、不織布マスクの着用を続ける方針です。
ご了解とご協力を、よろしくお願いします。
院長 朝倉 拝
- 10分で分かる「不妊治療への保険適応」動画の公開 [2022年4月24日00時54分更新]
-
当院Youtubeチャンネルに、”10分でわかる「不妊治療への保険適応」”動画を投稿いたしました。
わかりやすく、保険診療で行える人工授精、体外受精・顕微授精について解説しております。
よろしくご確認をお願いします。 - よくある質問:体外受精・顕微授精への健康保険適応 [2022年1月10日21時06分更新]
本年4月より、体外受精・顕微授精へ健康保険が適応される予定です。詳細は本年3月に正式決定予定ですが、現時点で予想される内容を紹介します。
医院ブログをご参照ください。
参考:厚生労働省 中央社会保険医療協議会総会(第505回)議事次第 (2021/12/15)- 不妊治療メニューの更新 [2021年12月31日04時31分更新]
不妊治療メニューに「不妊治療を選ぶ」を追加しました。
- [2021年12月24日14時27分更新]
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)および多毛症、抗ミューラー管ホルモン(AMH)についてページを追加しました。
抗ミューラー管ホルモン(AMH)の標準値について
- 不妊治療メニュー「卵管検査と治療」について [2021年10月4日20時19分更新]
- 体外受精・顕微授精ページの更新 [2021年9月9日11時24分更新]
当院で行う体外受精・顕微授精についての情報ページ内容を更新いたしました。
- 葉酸・ビタミンD・喫煙・飲酒について [2021年8月31日20時45分更新]
プレコンセプション(妊娠前)ケアとしての葉酸・ビタミンDの摂取、および喫煙と飲酒を避ける意義についてのページを作成しました。
- 男性不妊症検査について [2021年8月29日16時16分更新]
- レーザー医療脱毛開始のお知らせ [2021年8月16日22時00分更新]
-
当院において痛みの少ないレーザー医療脱毛・介護脱毛を開始しました。
あらゆる年齢の女性にとって、体毛は大きな問題の原因となります。人類は長い歴史の中で、無駄な体毛の除去に苦労してきました。
今夏より、脱毛の薬事承認を受けた蓄熱式アレキサンドライトレーザーによる脱毛治療を開始しました。
使用する機器については、http://www.dekajapan.jp/motus-ax.html
詳しくは、扇町LC医療脱毛パンフレット
治療の開始には、医師との面談および説明を受ける受診が必要となります。